カテゴリー別アーカイブ: みんなに優しい多様性

アサイド
Tanabata wishes 〜小6Yちゃんの七夕の願い
for EVERYONE!

一人ひとり自分が本当に好きなことを学べる世界、本当の自分を生きられるハッピーな世界になったらいいな。

みんなにとってワクワクでいっぱいの世界になりますように(*^▽^*)

Tanabata wishes 〜小6Yちゃんの七夕の願い

アサイド

私と友人が主催するHSPイベントの事前お申込み締切まで残り3日です。このような大規模なHSPイベントはおそらく一度きりですので、ぜひともお申込みください♪

今現在、260人以上の方がお申込みくださっています。みなさんのコメントを読み、「同じような立場の方がやはり船橋市にこんなにたくさんいらしたのだな」と思いました。

教育庁、教育委員会、学校の管理職、スクールカウンセラー、学校医、発達心理相談員、支援員などの方も多くご参加されます。

「わが子の高感受性に親が早い段階で気づき、その子に合った育て方をすることが何より大事」との思いで、ほぼすべての市内小中学校の協力を得てチラシを多くの家庭に配布していただきました。

「1人じゃないですよ」と、今現在悩みを抱えるみなさんにやっと伝えることができます。みなさんに会場でお目にかかれるのを楽しみにしております!

HSP/HSC上映会 & 基調講演の事前申込締切まで残り3日!

アサイド

I’m striving to bring about change in Japanese school education✨✨ I want to realize ‘child-centered education’ starting from a small size class for those underserved children. Be the change you want to be!

文句や諦めではなく、子どものために親が声を上げる事が大事!自分自身が’求める変化’になろう。

長女のいじめの重大事態に関して、昨日、船橋市の松戸長が正面から受け止めてくださり、心のこもったお手紙をくださいました。

被害者の保護者には、市長に意見書を提出する権利があるのです。私はその機会を活かし、

①いじめ防止対策の徹底
②HSC啓発
③繊細な子が安心安全に通える『校内フリースクール 』
④国連子どもの権利条約に基づいた『子どもファースト』の公教育

について意見書を提出しました。

市長は学校の認識・対応の反省点に触れた上で、以下の回答をくださいました。

・船橋市は教育委員会や学校現場と連携しながらすべての子どもたちの個に応じた支援に努めていく。

・再発防止に向けた取り組みとして、悪口がいじめである、いじめは犯罪であるとの認識を持ち、児童への指導を行うことを支持する。

・教職員一同が児童の中にHSCがいるかもしれないということを念頭において児童に接し、様々な特性を持つ児童の個に応じた支援を児童及び保護者と共に考え、すべての児童が元気に登校できることを目指していっそう努力を続けてほしいと考えている。

・HSCが存在することの周知を徹底すること及び知識を深めることの必要性については市としても異論はない。

🎀私のポリシー

①わたしは被害者意識を持たない
②わたしは一見ネガティブなことも必ずポジティブ変換できる。
③すべては最善のために起きる。
④対立しない。分離ではなく統合。
⑤理解のない相手には分かる様に教える。こちらがリーダーシップをとる。

長女の件がきっかけで、HSC啓発活動も校内フリースクール署名活動も始めました。

今回、長女が子どもたちの明るい未来にいくらか貢献できたのではないかと思えました🌈

長女はトラウマの回復に時間がかかり、2年以上学校には通えていませんが、(本人は通いたいそうです)私は彼女の明るい未来を信じます。

★校内フリースクール署名キャンペーン
https://www.change.org/freeschool

船橋市の松戸徹市長より回答が届きました〜いじめの重大事態 意見書に対して

アサイド

We did it! The press conference went awesome!

★校内フリースクールを突破口に子どもファーストの公教育を! 

★教育現場でのSDGs 誰1人取り残さない(Leave no one behind)を!

皆さん、応援ありがとうございました🌈
本日、千葉県庁で記者会見を行ってきました!
会見後、県教育委員会児童生徒課に、316人の署名リストとHSCたちのプレゼン資料を、子どもたちが提出しました。

集まってくださったのは、毎日新聞社、NHK、千葉日報社、読売新聞東京本社、東京新聞・中日新聞の5社。

緊張から体調を崩し参加できなかった中学生女子が2名いましたが、小2、小4、小5、中1の4人のHSCの子どもたちが、「校内フリースクールを設置してほしい!」と立派に主張しました。

小2のTくんは作文を「もう一度読んでほしい」と記者たちからリクエストされました。

カメラのフラッシュに凍りついてしまったり、緊張でお腹が痛くなってしまった子もいました。

でも子どもたちは本当に素晴らしかったのですよ✨😭✨普段はおとなしめで繊細な子どもたちが勇気を振り絞り、チームとして、「僕たちわたしたちのように困っている子どもたちがみな登校できるよう助けてあげてほしい」と大人にお願いしたのです。

話せなかった子もいますが、他の子が発表してくれたし、プレゼン資料の提出やYouTube動画で主張するなど他の方法も用意していたのでそれで良しなのです( ◠‿◠ )

「カメラのフラッシュ圧倒されてしゃべれなかった。プレゼンできたらよかったけれど、でもみんなでできたからよかった! 記者会見場に行っただけでわたしたちは素晴らしい!!」と次女。チームの成功体験として記憶に残ったようです(*⁰▿⁰*)

記者の方々からリクエストされ、HSCについて菊地 千夏さんが素晴らしい説明をしてくださいました!

私たち大人は、子どもたちのためにまだまだできることがたくさんあります。

記者の方々によると、熊谷県知事は子どもの教育に大変熱心とのこと。直接訴えるのが良いとアドバイスされました(⁰▿⁰) 記事に上がったら熊谷知事にTwitterで伝えてみます!そして市に協力してもらう方が早い案件もあると。

今現在学校に行きたくても行けずに困っている子だけでなく、仮面登校の子のための選択肢として、校内フリースクールが全小中学校に設置されることを強く望み、みんなで活動を続けていきたいと思います。

★校内フリースクールを突破口に、子どもファーストの教育を!
https://www.change.org/freeschool

本日、千葉県庁で記者会見・県教委に『校内フリースクール全校設置』を求める署名リスト提出

アサイド

Hi, everyone!
This is my first time post on YouTube in a true sense. I needed courage to get this done since I’m neither a native English speaker nor a skilled public speaker, but I did my best in response to my daughter’s request😊 Special thanks to Yoko, Bonnie Mills, and Mr. T💖✨

ネイティヴでも帰国子女でもない私ですが、HSP英語プレゼン動画(日本語字幕付き)を作成してみました。トーストマスターズクラブ(Toastmasters Club: 英語プレゼンを通して自らを高めるクラブ)でのIce breaker自己紹介のようなものです。

インターを休学中の次女が、「お母さんがインターの先生たちにHSCのことをしっかり説明してくれたら学校に戻れると思う!」と言うので、今回がんばりました(๑˃̵ᴗ˂̵)

インターの校長先生からもHSC勉強会の打診あり。

恥ずかしいですが、宜しければご覧ください(╹◡╹)

初YouTube投稿『HSPとしての私の情熱〜繊細な子どもたちを生き生きと育てよう〜英語プレゼン(日本語字幕付き)

アサイド

署名キャンペーンをきっかけに、船橋市の市民団体『Carry The Right And The Light 子どもの権利と輝きを伝えよう』は全国的に活動を始めました。

東京支部、滋賀県大津支部が立ち上がり、学校や教育委員会、市議、県議のみなさまと力を合わせて『子どもの利益』にフォーカスし、HSCはじめすべての子どもたちが安心安全に楽しく通える学校教育を目指して活動してまいります。

大津支部の方が素敵なキャンペーン案内を作ってくださいました↓

【署名キャンペーン】繊細な子どもにも安心安全な『校内フリースクール』を全小中学校に設置してください!(全国版)PDF

アサイド
Toastmasters Clubにスイス人ゲスト〜僕もHSPかも〜

私は昨年末からあるきっかけで、『トーストマスターズクラブ』(Toastmasters club)に所属し、英語スピーチを学んでいます。ここでのやりとりは全て英語です。

大学教授、企業の第一線で活躍されている方、薬剤師さんなど、職業も年齢層も幅広い方々が高いモチベーションで英語のパブリックスピーキングスキルを磨いています。

みなさんハイレベルでモチベーションが高く、それでいてオープンで親切で、私にとって居心地の良い場所です。

『テーブルトピック』(Table Topic)という、直前に告げられたトピックに関して突然当てられて、2分ほどスピーチするセクションがあります。

今日のお題は「もし自分が北風だったらどうサバイブする?」「もし自分がさとうのごはんの容器だったらどうサバイブする?」「もし自分が足跡 (Foot prints) だったらどうサバイブする?」などでした。

こう見えてもタイムプレッシャーに弱いし心臓バクバクなのですが、何とか絞り出して発表した結果、投票により表彰されるととても嬉しいです(╹◡╹)

今日は私が入会してはじめてのFirst prepared speakerとしてIce Breakerのスピーチをしました。(4〜6分半)

タイトルは『My Passion as an HSP』。

スピーチが終わるとスイス人のゲストの男性からチャットでメッセージが届きました。

「素晴らしいスピーチだったよ! それに僕自身もHSPかもしれないと思ったよ。でもこの言葉を知らなかった。HSPって’魅力的の反対’な感じがするから問題とセットな感じがするんだよね」

そこで私はアーロン博士のサイトを紹介し、今海外ではHSM(Highly Sensitive Man)に関する本がたくさん出ているし、確かドキュメンタリー映画も発表されたよと紹介しました。

これから彼とのやりとりが楽しみです♪

Toastmasters Clubにスイス人ゲスト〜僕もHSPかも〜

アサイド

昨年末にNHKハートネットTVハートネットTV▽“浮きこぼれ”の子どもたち(2)ひとりひとりが“才能児”!に登場した天童市立 天童中部小学校の大谷 敦司 校長先生が素晴らしかったのでご紹介します。

子どもを尊重した『マイプラン学習』(単元内⾃由進度学習)が素晴らしいです。子どもたちは仲良しの子と、自分が選択した課題に、教室、理科室、多目的室のようないろんな部屋に自由に移動し、取り組んでいました。

子どものパフォーマンスが上がるのが一番です。子どもたちが先生の言うことを聞くことではなくて。

算数を勉強しているこの隣で理科を勉強している子がいます。理科の実験やダンスに励むなどそれぞれで見れて楽しかったです。

私はこんな小学校に通いたかったし、わが子を通わせたかったです。

まさに、新学習指導要領『主体的・対話的な深い学び』を実践しています。

われわれの物差しを超える子どもたちがいるわけだから
子どもたちが学ぶというのを
もっと温かく見守ったほうがいい
(学校は)変わらないと要らないんじゃない?
変わらないと困るよね
子どもたちが
子どもと相談して
こういうことをやっていきたい
こういうふうに
こういうことを学びたいということを
どんどん取り入れて
子どもと相談する学校になっていったら
もっといいかなと思います

ギフティッド教育について調べていたら、天童市⽴天童中部⼩学校 ⼤⾕敦司校長先生のプレゼン資料を文科省のサイトで見つけました。

『子どもの主体性に配慮した学びを創る』

真の教育者とはどういうものか。大谷校長のような「すべては子どものために」の姿勢を持つ方のことだと思います。

◇ 子どもたちが、今も未来も幸せにくらすことが
できるように支援する


◇ 子どもたちが、最終的には私たち(教職員)がいない ところでも学び合うことができるように支援する

資料にあるように、トップの意識がこのように変わることが大事です。

大谷 敦司 校長先生や、広島県教育長 平川理恵氏、元 麹町中学校・工藤勇一校長先生のような真の教育者による『校長塾』が始まることを期待します。

令和5年発足予定の子ども家庭庁の司令塔としての役割にも期待!!

真の教育者、天童市立 天童中部小学校の大谷 敦司 校長先生

アサイド

HSPメッセンジャー仲間のやこたんのFacebook投稿を読み、息子くん6才がマイクラのネザーで迷子になり、ダイヤモンドやエメラルドで創った大豪邸に戻れずこの世の終わりかのようにドラマチックに泣いていたと知りました。

やこたんの息子くんもわが家の娘たちと同様、繊細なHSCでありながら情熱的でキカンキの強い’スピリッツチャイルド’らしい。

こんな時、スピリッツチャイルドがどれだけ大音量で爆発的なカンシャクを起こすか容易に想像できます。

次女(HSCのなっちゃん、小5)に話すと友人の息子君が可愛くてケラケラと笑い出し、「誰でも一度はやるけど、そりゃあ大ショックだよ!一生懸命作った大豪邸を置き去りにしてネザーで迷子になるなんてさ」と。

そこでリスポーンの仕方を動画にしてやこたんの息子くんに送り、サバイバルモードにしてリスポーンして大豪邸のあるワールドに無事帰還できたそう。

息子くんからありがとうの動画が届き、なっちゃんはガッツポーズ‼︎ 友情の証に大好きな歌を贈りました。



僕に頼っていいんだよ、1、2、3って数字を数えるように
僕はすぐに駆つけるから

君は僕を頼っていいんだ、そう僕も君を頼りにしてるから

この交流で子どもたちは、離れていても助け合える、喜び合える。友だちってそういうものだよね、と学んだのでした。

この子たちが情熱的で優しい未来を創っていくのでしょうね(╹◡╹)

やこたんの投稿の方が感動的なのでどうぞお読みください(*^▽^*)↓↓

やこたんのご紹介
▷HSPメッセンジャー
▷HSP夫婦仲アドバイザー
▷特別支援学校教員歴13年

やこたんのHP

Instagram
ユーザーネーム: @yacot_an

Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100058209116819

https://www.instagram.com/invites/contact/?i=17uk4wh6795t9&utm_content=eibhwyy

HSCのなっちゃんがのお助け動画

スピリッツ・チャイルドたちのドラマチックで優しい世界〜マイクラのネザーで迷子になった話

アサイド

みなさん、こんにちは!

先日ご紹介したHSCプロモーション動画をご覧いただけましたでしょうか? 学校と教育委員会、県議さん、市議さんにも共有させていただきました。

HSC啓発活動、HSC勉強会、HSC講演会を開催される方は、こちらの動画を啓発のためのパワフルツールとしてご活用いただければと思います。HSCを知らない方にも誤解なく効率よく伝わること間違いなしです。

HSCちゃんが「私のものの感じ方は何もおかしくないんだ。私は私のままでいいんだ。私にはギフトがあるんだから、私は私でよかった!」と、自分を受け入れやすい内容になっています。

【HSP気質を持つ子供たち】HSC ハイリーセンシティブチャイルド | ひといちばい敏感な子 | 子育て | 学校 | 不登校

よろしければ動画クリエイターKeilaniさんの撮影秘話のノートもご覧ください♪ 今回は、動画にメインで登場した次女ではなく、長女(動画でエヴァンゲリオンの綾波レイのコスプレをしていた)について書いてくださっています。

Keilaniさんの感性、洞察力にひたすら感心します。長女マナは今年に入り、コスプレやメイク動画などをあげていたYouTubeチャンネルを非公開にしました。

複雑な想いを、母親の立場の私にはなかなか見えない長女の世界を、Keilaniさんはよーーく観察し、理解してくださってました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

当初、アーロン博士のドキュメンタリー映画のプロデューサーにHSC動画を作ってほしいと希望しましたがリソース不足で難しいとの事だったため、Keilaniさんのことを思い出し、作成を依頼したのですが、これが大変幸いでした(*⁰▿⁰*)

この国で娘たちのように、いじめと不登校を経験し、辛いHSC時代を過ごしたKeilaniさんに創っていただけて本当にラッキーでした ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

Keilaniさん情報はこちら

HSCちゃんの美しくて優しい世界 〜HSCプロモーション動画と撮影秘話〜

アサイド

次女が所属するボーイスカウト船橋第三団カブ隊の保護者会のお時間を一部いただき、『HSP, HSCって何?』講演会をさせていただきました。

保護者の中には、特別支援学級の先生や、一般企業にお勤めの方、経営者の方など様々な立場の方がいらっしゃいます。

「HSP, HSCまたは’繊細さん’という言葉を聞いたことのある方はいらっしゃいますか?」と聞くと、約4分の1ほどの方が手を挙げました。(私がいろんな方に話して広めていると言うのもあります)

特別支援学級の先生をされている方が、講演会の後で「これはただ資料に目を通すだけでなく、実際に講演会でお話を聞くのが大事だなと思った」とおっしゃいました。

HSP, HSCが日頃どんなことを感じて生活しているのか、どんな困り事があって、どんな素晴らしい瞬間を味わっているかについては、当事者にしか語れません。

スピリッツチャイルドのことにも少し触れました。我が家は母子3人揃ってスピリッツチャイルドでもあります。日本では情報がほとんどないのですが、たまたま私が英語を身に付けているので海外情報を得て学ぶことができました。

これからもHSP, HSC,スピリッツチャイルドについて講演会をどうして皆様に生の声をお届けできればと思います。そしてこれはすべてより良い社会へのステップです。

〜啓発からみんなに優しい多様性の世界へ〜

ボーイスカウト船橋第三団カブ隊保護者対象にHSC講演会をしました

アサイド

ボストンの公立校ではピアメンター(peer mentor)という若者が、メンタルに悩む子どもと一緒にバスケして遊んだりする役割の人がいるそうです。

メンタルヘルス局(Dept. of Mental Health)がつけてくれるチームで、週に3−4回お世話してくれるとか。

メンタルヘルス局の提供サービス
⚫︎親のサポート(parent support)
⚫︎家族セラピー(family therapy)
⚫︎子どものセラピー(child therapy
⚫︎ピアメンター(peer mentor)

なんと手厚いのでしょう!

特にピアメンターがすごく良いそうです。ピアメンターがいなかったらアウトだったと利用者の友人は言います。

日本でも学校卒業後に居場所がなかなか見つからない若者が、ピアメンターの役割を果たしたら良いのではと思いました。

親のセラピーではメンタルヘルスのサポートグループが、ADHDだけでなく他のメンタルヘルスも遺伝、乳製品や小麦粉アレルギーと同じで体質なのだから、親に「自分を責めてはいけません」と言うそうです。

日本でもこんな風に親子を支えるために税金が使われるといいなぁ✨

アンデルセン公園のボートから

ボストンのメンタルヘルス局の提供サービス

アサイド

次女の小学校に設置された、HSCを含む繊細な子供たちのための安心安全部屋『校内フリースクール的別室』が誕生しました!その様子はこちら

この部屋で子どもたちはテストも成績表も望まない限り無い、主体的・対話的な深い学びを始めるのだと思います。

子どもたちは自分で考え何を学ぶか選択します。一人ひとりに最善の教育の機会が与えられるため、子どもたちのストレスは少なくなるでしょう。

よって不登校もいじめも自殺も大きく減ると私は考えます。何より不登校を未然に防ぐことが大事。少しでも通常学級で違和感を感じたらこの部屋を訪れてみてOK!という感じが良いと思います。

他のみんなもこの部屋に通いたくなったら、それは良いサイン。

日本型教育が、その良い面を保持しつつ今の時代に合った、新学習指導要領に基づいた教育が全体に広がるきっかけになるからです。

校内フリースクール的別室の誕生!