カテゴリー別アーカイブ: HSP

アサイド

私と友人が主催するHSPイベントの事前お申込み締切まで残り3日です。このような大規模なHSPイベントはおそらく一度きりですので、ぜひともお申込みください♪

今現在、260人以上の方がお申込みくださっています。みなさんのコメントを読み、「同じような立場の方がやはり船橋市にこんなにたくさんいらしたのだな」と思いました。

教育庁、教育委員会、学校の管理職、スクールカウンセラー、学校医、発達心理相談員、支援員などの方も多くご参加されます。

「わが子の高感受性に親が早い段階で気づき、その子に合った育て方をすることが何より大事」との思いで、ほぼすべての市内小中学校の協力を得てチラシを多くの家庭に配布していただきました。

「1人じゃないですよ」と、今現在悩みを抱えるみなさんにやっと伝えることができます。みなさんに会場でお目にかかれるのを楽しみにしております!

HSP/HSC上映会 & 基調講演の事前申込締切まで残り3日!

アサイド

母子で同じ月に別々に新聞に掲載されることってなかなかないですよねぇ(^^)

感受性が高くエネルギッシュなスピリッツ・チャイルド親子は、世の中のためにできることをしたいんです。疲れたらダウンタイムをとりながら。

2022年4月2日読売新聞 次女ナツキ
2022年4月1日毎日新聞 私

電子版校内フリースクール、全小中学校に設置を 船橋の団体、県教委に要望書 「敏感な子」も通いやすく /千葉

ぜひとも日本の子どもたちのために、署名にご協力ください↓

繊細な子どもにも安心安全な『校内フリースクール』を必要とする全小中学校に設置してください!(全国版)

今月は母子で新聞に掲載されました〜NHK BS1不登校がやってきた・校内フリースクール

アサイド

HSP未来ラボでお世話になっている皆川公美子さんのFacebook投稿をシェアします。

https://www.facebook.com/100004457581014/posts/2110721455753087/?d

HSP=生きづらい人、ではなくて、精神的に過酷な幼少期を通った人(発達性トラウマ)を通ったHSPさんだけが、自分がHSPだと気づくのですね。

それはまさに私の事。発達性トラウマというものは本当に手強かったですが、自分軸を取り戻しトラウマ回復を経験したものは誰よりも強くなれます!誰かを守る側に立てるのです。

学校や家庭で傷ついたHSCたちに勇気を与えたいから私はこれからもエネルギッシュなHSP、スピリッツアダルトとして活動していきます(╹◡╹)

HSPのトラウマについて〜HSP未来ラボ皆川公美子さん〜

アサイド
Toastmasters Clubにスイス人ゲスト〜僕もHSPかも〜

私は昨年末からあるきっかけで、『トーストマスターズクラブ』(Toastmasters club)に所属し、英語スピーチを学んでいます。ここでのやりとりは全て英語です。

大学教授、企業の第一線で活躍されている方、薬剤師さんなど、職業も年齢層も幅広い方々が高いモチベーションで英語のパブリックスピーキングスキルを磨いています。

みなさんハイレベルでモチベーションが高く、それでいてオープンで親切で、私にとって居心地の良い場所です。

『テーブルトピック』(Table Topic)という、直前に告げられたトピックに関して突然当てられて、2分ほどスピーチするセクションがあります。

今日のお題は「もし自分が北風だったらどうサバイブする?」「もし自分がさとうのごはんの容器だったらどうサバイブする?」「もし自分が足跡 (Foot prints) だったらどうサバイブする?」などでした。

こう見えてもタイムプレッシャーに弱いし心臓バクバクなのですが、何とか絞り出して発表した結果、投票により表彰されるととても嬉しいです(╹◡╹)

今日は私が入会してはじめてのFirst prepared speakerとしてIce Breakerのスピーチをしました。(4〜6分半)

タイトルは『My Passion as an HSP』。

スピーチが終わるとスイス人のゲストの男性からチャットでメッセージが届きました。

「素晴らしいスピーチだったよ! それに僕自身もHSPかもしれないと思ったよ。でもこの言葉を知らなかった。HSPって’魅力的の反対’な感じがするから問題とセットな感じがするんだよね」

そこで私はアーロン博士のサイトを紹介し、今海外ではHSM(Highly Sensitive Man)に関する本がたくさん出ているし、確かドキュメンタリー映画も発表されたよと紹介しました。

これから彼とのやりとりが楽しみです♪

Toastmasters Clubにスイス人ゲスト〜僕もHSPかも〜

アサイド

自信がなくて生きづらくてどん底の頃に、小学校教師だったアメリカのホストマザーから言われた言葉。「どうしたら自信が持てる?」の私の問いに対して、

「不健康で不幸せな先生と、健康で幸せな先生、どちらにわが子を託したい?」

「明らかよね。あなたが健康で幸せであるためには、あなたはまず自分の面倒をみなきゃならないのよ。常にどの瞬間も、自分にとってベストの選択をする必要があるのよ」

日本人の私としては、「へー!それってわがままじゃないんだー!」と驚きました。

でも真実でした。自分軸を取り戻し、その後の人生が一氣に楽になりました()

「まず人様のことを考えなさい」から解放しよう〜Take care of yourself first〜

アサイド

先日わたしが登壇したスピリッツ・チャイルド講演会の参加者のお1人、貝塚ゆかさんが、『スピリッツ・チャイルド』と『スピリッツ・アダルト』についてブログにしてくださいました。

息子さんの将来がワクワク楽しみに感じられるようになったとのこと。とても嬉しいです!

ゆかさんご自身がスピリッツ・アダルトだからでしょう。パンチがあってとっても面白いのでお読みください♪

「こんな繊細さんもいるんだ」ときっと思われるはず。

「スピリッツ・チャイルド」のお話し会に参加して、敏感で繊細で面倒くさい息子の将来が楽しみになった件

HSPさんと言うと内向的で、用心深く、控えめなイメージがあり、「繊細だから氣をつかってあげなきゃ」と思わせるタイプを想像しますよね?

でもHSPには大きく分けて2タイプいるようです。

『シェルタータイプ』と『社会を変化させようと行動するタイプ』。

スピリッツ・アダルトは後者の役割を果たすのだと思います。こういうエネルギッシュなタイプのHSPは自分は刺激に弱く疲れやすいからと言って「世のため人のため」にエネルギーを使わないと、返って具合が悪くなります。自分の頭を早期に知ることが大事です。

HSP提唱学者エレイン・アーロン博士は「子どもを変えるか、社会を変える子に育てるか」で以下のように言っています。

社会に合わせて生きるのではなく、社会を作り、変えていくことのできる、個性と創造性豊かな子を育てると言う選択もあります。

『ひといちばい敏感な子』「‎青春出版社 (2021/3/23) P.352

わが家の娘たちもスピリッツ・チャイルド。今は傷つきやすく学校になかなか行けませんが、私は彼女たちが社会を変える子なのだと知っています。

成長し、心理的安全を確保した上で、いつか世の中にスケールの大きい貢献をすることでしょう。

今はスピリッツ・アダルトである親の私がその背中を見せることだと思い、これからも日本の子どもたちのために変化を求め行動していこうと思います。

今日の船橋アンデルセン公園

「スピリッツ・チャイルド」のお話し会に参加して、敏感で繊細で面倒くさい息子の将来が楽しみになった件〜貝塚ゆかさんのブログ

アサイド
明橋大二先生、高木のぞみさん、Keilaniさんとお話会しました♪

みなさん、こんばんは⭐️

昨夜、明橋大二先生、高木のぞみさん(『生きづらいHSPのための、自己肯定感を育てるレッスン』著者)、Keilaniさん(HSCプロモーション動画のクリエイターさん)とお話しをさせていただきました。

夢かしら?!すごいお三方とお話しできちゃいました!!

Keilaniさんに依頼し作成していただいた『HSCプロモーション動画』をKeilaniさんと繋がりのある高木のぞみさんが明橋先生に紹介してくださり、先生が絶賛、多くの方にシェアしてくださっているとのこと。高木のぞみさんがお話会をセッティングしてくださったのです♪ (⁰▿⁰)

「夕日のロケ地は淀川沿いのスカイタワー(?)ですよね。わたしも夕方にそこから見える景色が大好きなんですよ。高校も淀川沿いで…」と先生がお話しくださいました。(๑˃̵ᴗ˂̵)

HSCプロモーション動画↓

明橋先生が昨年のHSCシンポジウムで「HSCの中には激しい子もいる」と言及されたのは、’スピリッツチャイルド’のことなんです!とお伝えできました(^^)

高木のぞみさん著『生きづらいHSPのための、自己肯定感を育てるレッスン』を取り上げたKeilani & Jasmineの動画

HSC学級(校内フリースクール)についてもご意見をお聞きしてみましたよ。

「HSC学級はとても良いアイディアだと思いますよ。本来はすべての学級にHSCがいられるようにすべきですけどね。どの子も先生に怒鳴られたりしたくないし、HSCに必要な支援は実はどの子にも必要な支援なんですよね」などとお話しくださいました。

千教研で明橋先生のHSCオンライン講習会を開催してもらえないか働きかけてみたいと思います。

今回お話会をセッティングしてくださった高木のぞみさんのご紹介↓↓

■□メディア一覧□■
やわのんブログ(HP)
アメブロ
心を動かされる瞬間(instagram)
日々の発見とつぶやき(twitter)

高木のぞみさんの著書 帯表紙のメッセージに深く共感

明橋大二先生、高木のぞみさん、Keilaniさんとお話会しました♪

アサイド

HSP・HSCドキュメンタリー映画上映会 & 皆川公美子さん質問会 in 船橋(令和4年6月5日日曜日)

開催日:令和4年6月5日(日) 船橋市勤労市民センター(ホール)
開場時間:13:30

船橋市後援、船橋市教育委員会後援、学校法人三橋学園後援、市民活動団体 Carry The Right And The Light 子どもの権利と輝きを伝えよう

お申し込み受付フォームの公開を3月に予定しております。事前のご予約をご希望の方は、こちらまでご連絡ください。

HSP未来ラボ代表 皆川公美子さんのメルマガより抜粋↓感性キッズメルマガへのご登録はこちらから

この映画はHSPという特性がどういうものかいろいろな角度から理解するためのドキュメンタリー映画です。

・グラミーアーティスト アラニス・モリセットさんのHSPとしてのコメント

・アーロン博士のお話&博士によるインタビュー

・脳科学者の見解

・HSPで社会で活躍する人のお話

・心理学のプロや研究者のお話

・ある一般家庭に起こったHSCの子どもをめぐる葛藤

そういった内容で構成されています。

HSPは先天的な神経系の特徴であることにアーロン博士は言及していますが神経系の特徴、なんていうと外から見えにくくてわかりにくい、とかく抽象的なお話となることがあります。

が、この映画のなかではHSPの特性が日々の生活の局面や人間の葛藤という感情面からも描かれていてとっても受け取りやすい・理解しやすい内容となっています。

ある家族の物語はわかる!!と膝を打ちそうになる、お父さんの内面の葛藤が描かれ、すべての人の問題として胸を打たれました。

HSP・HSCドキュメンタリー映画上映会 & 皆川公美子さん質問会 in 船橋(令和4年6月5日日曜日)

アサイド

みなさん、こんにちは!

先日ご紹介したHSCプロモーション動画をご覧いただけましたでしょうか? 学校と教育委員会、県議さん、市議さんにも共有させていただきました。

HSC啓発活動、HSC勉強会、HSC講演会を開催される方は、こちらの動画を啓発のためのパワフルツールとしてご活用いただければと思います。HSCを知らない方にも誤解なく効率よく伝わること間違いなしです。

HSCちゃんが「私のものの感じ方は何もおかしくないんだ。私は私のままでいいんだ。私にはギフトがあるんだから、私は私でよかった!」と、自分を受け入れやすい内容になっています。

【HSP気質を持つ子供たち】HSC ハイリーセンシティブチャイルド | ひといちばい敏感な子 | 子育て | 学校 | 不登校

よろしければ動画クリエイターKeilaniさんの撮影秘話のノートもご覧ください♪ 今回は、動画にメインで登場した次女ではなく、長女(動画でエヴァンゲリオンの綾波レイのコスプレをしていた)について書いてくださっています。

Keilaniさんの感性、洞察力にひたすら感心します。長女マナは今年に入り、コスプレやメイク動画などをあげていたYouTubeチャンネルを非公開にしました。

複雑な想いを、母親の立場の私にはなかなか見えない長女の世界を、Keilaniさんはよーーく観察し、理解してくださってました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

当初、アーロン博士のドキュメンタリー映画のプロデューサーにHSC動画を作ってほしいと希望しましたがリソース不足で難しいとの事だったため、Keilaniさんのことを思い出し、作成を依頼したのですが、これが大変幸いでした(*⁰▿⁰*)

この国で娘たちのように、いじめと不登校を経験し、辛いHSC時代を過ごしたKeilaniさんに創っていただけて本当にラッキーでした ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

Keilaniさん情報はこちら

HSCちゃんの美しくて優しい世界 〜HSCプロモーション動画と撮影秘話〜

アサイド

次女が所属するボーイスカウト船橋第三団カブ隊の保護者会のお時間を一部いただき、『HSP, HSCって何?』講演会をさせていただきました。

保護者の中には、特別支援学級の先生や、一般企業にお勤めの方、経営者の方など様々な立場の方がいらっしゃいます。

「HSP, HSCまたは’繊細さん’という言葉を聞いたことのある方はいらっしゃいますか?」と聞くと、約4分の1ほどの方が手を挙げました。(私がいろんな方に話して広めていると言うのもあります)

特別支援学級の先生をされている方が、講演会の後で「これはただ資料に目を通すだけでなく、実際に講演会でお話を聞くのが大事だなと思った」とおっしゃいました。

HSP, HSCが日頃どんなことを感じて生活しているのか、どんな困り事があって、どんな素晴らしい瞬間を味わっているかについては、当事者にしか語れません。

スピリッツチャイルドのことにも少し触れました。我が家は母子3人揃ってスピリッツチャイルドでもあります。日本では情報がほとんどないのですが、たまたま私が英語を身に付けているので海外情報を得て学ぶことができました。

これからもHSP, HSC,スピリッツチャイルドについて講演会をどうして皆様に生の声をお届けできればと思います。そしてこれはすべてより良い社会へのステップです。

〜啓発からみんなに優しい多様性の世界へ〜

ボーイスカウト船橋第三団カブ隊保護者対象にHSC講演会をしました

アサイド

HSPであるママさん、もしまだ自己受容ができていないとか、不安や心配が絶えないのであれば、早いところ子どもたちのために自分を整えましょう。

酸素マスクの論理(Oxygen Mask Theory)です。まず自分を救えなかったら誰のことも救えないのです。

私もかつてはそこにいました。アダルトチルドレンだとかトラウマだとかで、セルフイメージがどん底でした。

でも大人になったらもう関係ないと気づきました。本来の私は100%ポジティブだと誰かが教えてくれました。みんなそうなのですよ。過去ではなく今が大事だと教えてくれました。

私が私を愛さなかったらダメでしょう?!自分には自分がついているじゃないか!と。

そして、たとえ一見ネガティブな出来事があっても、それは私の人生がつまらなくならないように起きていることも。

私は自由。だからその出来事に対して抱く感情は自分が自由に決められると氣づいたのです。

私は私を愛しているから、私に自由を許すと決めたのです。

私を不安にさせるのは脳の罠。そう、今ならさらによくわかるのですが、HSPが優れた危機察知能力をもつ由縁、脳の扁桃体、神経系のせいだったのですよ。’作り’のせいだったんです。

だからもし不安定になったら「自分軸から外れてるよー」のサイン。

これに氣づけばもう怖いもんなしです。そんな自分にただ無償の愛を送ります。

あとはダウンタイムを取るとか、おやつでも食べるとか、好きな音楽やアロマやキャンドルを楽しむとか、寝るとかして、またポジティブな自分に復活できます。

このプロセスに慣れてしまえばHSPさんは最強になれます。間違いありません。私が証明しています。

まずはHSPの自分の責任で乗り越える意思を持ちましょう。それが子どもたちのためなのです。

自分にできないことを子どもにやれとは言えないですよね。まずは自分からです。

自分のことで精一杯でいる場合じゃありません。

自分で自分を救うと、子どもたちのために腹を決めて行動しましょう!

HSPママさんへ 〜自分のことで精一杯を卒業しよう

アサイド

船橋市役所経由で市内保育所含む多数の施設へのHSC啓発ポスター配布に次ぎ、船橋市子育て応援・情報アプリ「ふなっこアプリでも、HSP/HSC啓発ポスター兼チラシを配信していただきました。

地域保健課にご協力いただき、「HSCは個性の一つである」旨の素晴らしい案内文をつけていただき感謝します!

ふなっこアプリのダウンロードはこちらから

ふなっこアプリでHSC啓発ポスターが配信されました

アサイド

鳥居 佐織の活動実績〜HSC、スピリッツ・チャイルド啓発関連

鳥居 佐織 プロフィールはこちら

2020年12月HSP、HSCメッセンジャー/スペシャリストの資格を取得

2021年2月  海外の子どもと日本のHSC、ホームスクーラーを繋ぐオンライン英会話『パジャマ英会話 』のボランティア開催スタート(月1回)

2021年4月 英会話付きオルタナティブスクール『HSC対応リベラルスクール』を自宅でスタート

2021年4月 長女の「悪口といういじめ」による不登校を『いじめの重大事態』として扱うことを船橋市教育委員会に認めてもらう

2021年5月 HSCおはなし会 〜他の子と何か違う?わが子のわがまま・癇癪は「高敏感」が原因かも? オンライン開催をスタート

2021年6月 船橋市教育委員会 教育学部長、指導課長と面会し、HSCの理解とサポート、HSC教員研修を求める(ラボの菊地千夏さんと夫が同行)

2021年7月 『HSP/HSC上映会 & 皆川公美子さん質問会』船橋市および船橋市教育委員会の後援承諾を得る

2021年8月 アーロン博士の秘書を通し確認の上、HSC啓発ポスターを作成

2021年9月 『HSC啓発ポスター』を船橋市私立幼稚園連合会より各園に配布済み

2021年9月 市議会議員に依頼し、船橋市議会本会議にて教育学部長に『HSCの概念と学校教育(校内フリースクール)』について一般質問してもらう

2021年10月 感性キッズイベント マママルシェ『※スピリッツ・チャイルド勉強会』登壇 ※激しいタイプのHSC

2021年10月 船橋市教育委員会経由でHSC啓発ポスターを市内小中学校の全教職員2700人に配布。市関連施設を含む1万枚配布。(菊地千夏さん同行)

教育委員会経由で市内小中学校の全教職員2700人に配布された『HSC啓発ポスター・チラシ』

ふなばし読売新聞 2021年10月7日

2021年11月 次女(小5)と共に船橋市長と面会。次女が『校内フリースクール』を求めてプレゼン、凍りついたため翌日YouTubeで市長と教育委員会に視聴いただく。

2021年11月 次女の小学校の管理職に『校内フリースクール』的な別室を設置してもらう(他のお母さんと要望提出)

2021年11月 Facebookグループ『校内フリースクール実現の会〜Carry The Right And The Light〜』を立ち上げる。

2021年11月 Facebookグループ『スピリッツ・チャイルドの親の会〜Raising Your Spirited Child〜』を立ち上げる。

2021年12月 市民活動団体『Carry The Right And The Light 子どもの権利と輝きを伝えよう』を立ち上げる。繊細な子どもの安心安全な居場所『校内フリースクール』の設置を求めて、学校と行政に働きかける活動を開始。

2022年1月 『HSCプロモーション動画』をHSP & ギフティッドである動画クリエイターKeilaniさんに作成してもらい公開。

動画を学校や教育委員会にも共有。

2022年1月 船橋市第三団ボーイスカウト、リーダー・保護者対象HSC講演会(講師m担当)

2022年1月 感性キッズイベント『スピリッツ・チャイルド』登壇

2022年2月Facebookグループ『船橋市 子どもの権利と輝きを伝える会〜不登校でも大丈夫!〜』を立ち上げる

https://www.facebook.com/groups/477695193812805/

2021年12月 船橋市教育委員会に長女のいじめの重大事態に関する意見書を提出。(いじめの定義の再確認・HSCへの理解とサポート・繊細な子どもたちのための安心安全部屋『校内フリースクール』設置の要望含む)

2022年2月 署名キャンペーン’繊細な子どもにも安心安全な『校内フリースクール』を全小中学校に設置してください!(全国版)’をスタート。

https://www.change.org/freeschool

3月5日、滋賀県大津市支部、東京支部が立ち上がる。

2022年3月23日 千葉県庁にて繊細な子どもたち親子数組で記者会見を行い、県教委児童生徒課に署名316通と子どもたちのプレゼン資料を提出。

2022年6月5日日曜日、勤労市民センター ホール『HSP, HSC上映会 & 基調講演』主催(後援: 船橋市後援・船橋市教育委員会後援・学校法人三橋学園・NPO Carry The Right And The Light 子どもの権利と輝きを伝えよう)

2022年10月17日 HSC育児相談会 & 日色健人議員と学校が合わない親子のサロンを自宅で開催(校内フリースクール民間委託の誓願書準備中)

★今現在、力を入れていること

繊細な子どもを受け入れるための『校内フリースクール』設置に向けて活動しています。教員不足にため、民間・ボランティアに委託を提案中。(誓願書準備中)

⚫︎校内フリースクールを突破口に子どもファーストの公教育を

⚫︎教育現場でのSDGs 誰1人取り残さない(Leave no one behind)

●市役所経由HSC啓発ポスター配布先

教育委員会経由
市内小中学校全教職員
市内小中学校、船橋高校、特別支援学校
公民館、図書館、市民文化ホール、青少年センター、青少年会館

船橋市役所地域保健課経由
小規模保育事業所
認定保育園
公立保育園
私立保育園
船橋市南本町子育て支援センター
船橋市高根台子育て支援センター
総合教育センター
医療センター、精神科、小児科

船橋市私立幼稚園連合会経由

市内ほぼ全ての幼稚園

鳥居 佐織の活動実績〜HSC、スピリッツ・チャイルド啓発関連