カテゴリー別アーカイブ: 学校が合わない子

アサイド

学校が合わないだけで命を断つことはないよ!この記事が子どもたちを救いますように✨もし悩んでいたらさおりんに連絡して!

リベラルスクールに取材に来てくださった記者さんが、「学校ってこういうもの、社会ってこういうもの」という固定観念を揺るがされる取材内容に、「頭がパンパンです!」と言いながらも素晴らしい記事を書きあげて下さいました!!感謝!!

https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1100670

新聞に掲載されました。9月 夏休み明け、子どもの自殺増 無理に学校行かなくても 居場所の選択肢増やして 船橋でフリースクール運営 鳥居佐織さん 【地方発ワイド】

アサイド

千葉県不登校条例でフリースクール等利用の経済的支援、きっと実現するよ‼️😃🌈みんなの笑顔が楽しみ🌼

千葉県議会議員の鈴木ひろ子さんとフォトグラファーの岡絵理さんと、フリースクール等補助金のこと、人生のこと、たくさん語り合いました。

鈴木ひろ子県議の「ゲイシャガール」時代の話も面白かったですが、「親に必要なのは放置力。子どもはどんなに辛い思いをしていても、本人が必ず乗り越える。それが経験できてよかったと思える大逆転の瞬間が必ず来る!」という話で三度ほど涙流しました😭✨

鈴木ひろ子県議と人生の話をしました✨

アサイド

皆川 公美子さんの感性キッズFBページとInstagramにて、私の記事がアップされました。

【α世代のHSCちゃん親子と、自由でリラクシングな海外の小学校の話~鳥居佐織さん】
https://kanseikids.com/220816/

α世代の第一号モデルである小6次女は、春からN中の通学コースに通うことになりました。

「何をどう学ぶかは私が決める!」というα世代のHSCで、わが子ながらあっぱれです。

私のフリースクールに通うα世代低学年のHSCちゃんたちはさらに進化していて、もっとワクワクしますよ!

入学後、即座に学校への違和感を覚え、こんなおかしい世界には行かないと判断し行動できるのです。

♦︎小3 HSCくんの話

「入学してすぐにおかしいと感じたよ。テストに名前を漢字で書いたら0点だったんだ。

先生が、「まだ習っていない漢字を書かないでください」って。

ひらがなで書き直したら100点になったんだ。すごく変でしょう?」

♦︎小2 HSCくんの話

「教室でぼくの消しゴムが無くなったんだ。

先生が、「誰が取ったのか手を挙げるまで先生待ちます!」と言ったら、誰も手を挙げなかったんだ。

みんなにとってこの苦しい時間を早く終わらせたいと思ったから、「ぼくが自分でやりました」と手を挙げて言ったら、「君のわけがないだろう」って。

こういうの、すごくおかしいと思うんだ。」

日本の学校の先生は大学卒業後すぐにお山の大将になってしまうからか、世間知らずで感覚がずれてるんでしょうかね??自覚ないようですね。

素晴らしい先生もたくさんいることは知っているのですが。なんとかなりませんかね。

敏感で洞察力に富んだα世代の子どもたちはすぐに異変を感知し、学校には行かない選択をします。

彼らの感覚の方が進化してますので、子どもたちを先頭に立たせませんか?✨

★感性キッズInstagram
https://www.instagram.com/p/CnnomYFvpGI/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

感性キッズ

α世代

アルファ世代

アルファ世代2010年以降生まれ

HSC

炭鉱のカナリア

スピリッツチャイルド

皆川公美子さん

ギフティッド

学校での違和感

子どもを先頭に立たせよう

子どもファースト

N中通学コース

α世代のHSCちゃん親子と、自由でリラクシングな海外の小学校の話

アサイド

みなさん、ぜひご参加ください♪

すべての子どもが安心して楽しく学べる教育をみんなで目指しませんか?この映画がきっときっかけになると思います♪

イベント名: 『夢みる小学校』上映会 & 交流会 in 船橋

日時:2023年5月13日(土)14日(日)

   両日とも二部制

   第一部 9:30開場 10:00上映

   第二部 13:00開場 13:30上映

   ♡5月13日(土)第二部は未就学児親子専用

会場: 船橋情報ビジネス専門学校(船橋駅

北口徒歩5分)

参加費: 大人1000円、高校生以下無料

主催: 学校法人三橋学園

運営: 夢みる小学校船橋実行委員会

お申し込み方法: hsp.hsc.funabashi@gmail.com

★夢みる小学校 ミライの「公教育」がここにある。希望あふれる”教育変革ドキュメンタリー”。

https://www.dreaming-school.com/

※ 利益はすべて市民活動団体『Carry The Right And The Light 子どもの権利と輝きを伝えよう』に寄付され、学校が合わない子どもたちのために使われます。

『夢みる小学校』自主上映会in船橋

アサイド
「世界には貧困や病で学校に行きたくても行けない子どもがいることを、子どもに教えることも大事」とのコメントへの返答

娘達には「世界の果ての通学路」というドキュメンタリー映画を小さい頃に見せているので、貧困や病などのために学校に行きたくても行けない子供がいることを知っています。

ただ、「学校に行けるだけ幸せに思いなさい」と言うのは違いますよね。

昭和の教育を受けた大人にはなかなか理解しづらいですが、好きなことを極めるにも努力が必要なので、好きなことだけやっていれば自然と努力するし、人としても鍛えられます。それが必ずどこかの誰かの役に立ちます。

その上、心が満たされるので、世の中の困った人たちに手を差し伸べる余裕ができるのだと思います✨(苦手なことを頑張った人には、お金があってもそんな心の余裕はなかなかないのかも)

「世界には貧困や病で学校に行きたくても行けない子どもがいることを、子どもに教えることも大事」とのコメントへの返答

アサイド
「かみさまとのやくそく~赤ちゃんからのメッセージ~」2022年ユニバーサル版上映会と荻久保監督講演&シェア会の感想

シェア会での「子どもは自分を犠牲にして子どものためにと大変になっているお母さんより、何にもしなくてもただニコニコしてくれるお母さんが好き」のコメントに共感しました。

アンケートに以下の感想を送りました↓

千葉県船橋市で不登校の子どもたちのサポート、HSC(ハイリーひといちばい敏感な子)啓発活動、親の覚醒講座をしています。わが家は幼稚園・保育園を経営おり、以前から保育士さんたちから、子どもたちの体内記憶について聞いてはいて以前から興味がありました。

私は娘たちの不登校をきかっけに覚醒できました。敏感で気難しい娘の子育てに難航していましたが、問題が問題を解決するものですね。不登校という現象のおかげでわが子と自己理解が進み親子関係が改善し、普通の枠から親子で解脱し、’学ぶ者が主役’の21世紀型の教育に目覚めることができました。

小6次女の夢はクリエイターになることと、理想の小学校を創ること。次女は自分にぴったりな学びを自ら選択しました。学校には好きな授業のみ受けにいき、校外学習にも参加し、それ以外はフリースクール、ホームスクール、オンラインスクール、幼稚園でのインターンをしています。

本来学びは本人の脳内のみで起こるものです。子どもが選択し、自由に豊かな学びを得る時代になりつつあります。悩む親御さんに気づいてほしいです。

子どもの方が高次元です。子どもから学ぶことで親の覚醒が進みます。子どもは無意識に親の成長を手伝いたいのですね。しかし、子どもは学校に行っていなくても自分に必要なことを既に学んでいるのに、学校に行かないとか勉強しないとか悩む親御さんが多いです。多くの親御さんが早く固定概念から開放され、親子で楽にハッピーになれるとよいなと思います。

子どもは10歳まではベビーミッション(親を喜ばせる)。10才からはセルフミッション(自己実現)、やがてソーシャルミッション(社会に貢献)を経ていくと宇宙視点の小児科医さんから聞きました。親の覚醒を手伝う、親を喜ばせるミッションは一部であり、子どもの第一の目的と言うわけではないこともみなさんに知っていただきたいです。

では子どもに限らず、人間の生まれた第一の目的は何でしょうか?それは「本当の自分を生きること」です。



「かみさまとのやくそく~赤ちゃんからのメッセージ~」2022年ユニバーサル版上映会と荻久保監督講演&シェア会の感想

アサイド
モーニング英会話 with アメリカのKanaちゃん♡8/3, 2022

今朝はアメリカのアトランタ在住Kanaちゃんを中心に、仙台から福岡までの10人の子どもたち&ママが英日対応方式イベントに参加しました🎵

学校が合わない子、カメラシャイな子、帰国子女、インター通いの子など、みんな違ってみんないいの素敵な時間でした✨

このイベントも出席扱いになります🌈学校に限らず無限大に豊かな学びを実現していきたいです。

今回は自分の好きなお菓子を見せ合ったり、テーマに合うものを持ってくるゲームをしたりしました。日本の子は韓国菓子を持ってくる率が高かったです🇰🇷

“Bring me something round.”(丸いもの持ってきて)で、Kanaママがジョージア州の桃を持ってきました。日本の桃は皮を剥くけどアメリカなどの桃は皮ごと食べますね。皮が1番おいしいところだとか🍑

朝、日本らしいお菓子を紹介したいとよっちゃんイカを買ってきてくれた子がいました🥰いいですねぇ〜🇯🇵🦑

モーニング英会話 with アメリカのKanaちゃん♡8/3, 2022

アサイド

コロナ休校明けに地元の小学校で「教室がうるさい。授業の中断がストレス。」と言って少人数学級のインターナショナルスクールに編入してしばらく楽しく通うも、あるトラウマ体験により再び学校に行けなくなった次女がしばらくお世話になったのが、フォイヤーシュタイン IE レッスン

当初やや情緒不安定だった次女は、いつも優しく寄り添ってくれたチアキ先生のおかげで、時間的なプレッシャーもなく、楽しく取り組むうちに、元氣を取り戻していきました。

学校の学習とはまったく異なる教材ですが、取り組む様子から、子どもの考える力を伸ばす点に納得です。どんな教材かはこちら↓

1950年代半ばに、イスラエルに戻ってきた戦争の悲劇を体験した子どもたちの標準知能テストの結果は、遅滞児と判定されてしかるべきものでしたが、ジュネーヴ大学のピアジェの下で認知発達の研究をしていた若きルーベンフォイヤーシュタインが「知能は静的で一生変化しないもの」という考えに疑問を抱き、「悲惨な戦争で両親・家庭・文化を奪われたことが、何か影響しているのではないか?」と考え、子どもたちに思考プロセスを教え、戦争がなければ得ることができただろう経験を与えると、媒介者の働きかけによって、認知構造が「変容」することを証明したそうです。

わが子で分かりましたが、子どもがトラウマを経験すると外出する元氣もなくなってしまうのですね。そこでトラウマの回復において身内に加えて重要な役割を果たすのが、上下でも横でもない斜めの関係の人のようです。

次女の場合はフォイヤーシュタイン IE レッスンをしてくださったチアキ先生です。

おかげさまで元氣を取り戻した次女は、液タブで絵を描く楽しみに目覚め、今はお休み中。

学校に行きづらい子、学校が合わない子のホームエデュケーションにもオススメです♪

★次女の媒介者、チアキ先生のフォイヤーシュタイン IE レッスンご案内

チアキ先生のブログ

チアキ先生のハートラーン学習教室

フォイヤーシュタイン IE レッスン〜ホームスクーラーにもお勧め

アサイド

繊細な子どもたちにも安心安全な校内フリースクール設置 署名活動にご協力お願いします↓

https://www.change.org/freeschool

日本の高度成長期を支えた元校長先生との会話

アサイド

発達障がいという言葉が私は好きではないので、『発達上の個性』と呼びたいと思います。

アメリカなどではD: Disorder(障害)ではなくD: Differences(違い)と呼ぶようになったそうです。もしくは「投薬が必要な子」とも表現します。

不登校とか発達障害とか、(便宜上わたしも使うことはあるのですが)日本も人の心が傷つく表現を改めたらどうかなと思います。

先日、次女の小学校の新しいスクールカウンセラーに、親の会を立ち上げる相談をしたら、「不登校という言葉より’学校が合わない子’がいいのでは?明るく行きましょうよ!」とアドバイスをもらい、しっくり来ました。

「学校が合わない子」って、なんだかワクワク感があります♩

好きなことに夢中になれる子どもたちだから、一体どんな風に才能を開花させていくだろう?

特に我慢は美徳と教え込まれた世代には氣づかない人が多いですが、結局、本当の自分を表現することほど世の中に貢献できる方法は無いです。

だから学校が合わない子たちが情熱に任せて生きたら、将来どんな貢献を世の中にしてくれるのかが楽しみです。

それは私たち大人が本当はしたかったのになかなかできなかった生き方ですね。

ワクワク♡

足利フラワーパークにて

不登校とか発達障害とか、呼び方を変えたい〜「学校が合わない子」「発達上の個性」