月別アーカイブ: 12月 2022

アサイド

26日、船橋市教育委員会に紹介議員の日色 健人議員と今仲 希伊子議員と、市民団体の親子で『校内フリースクール設置請願書』を提出してきました。小3HSCくんが代表で手渡しました。

このような機会を設定してくださった2人の議員さんに心より感謝します✨いつも応援してくださる皆様もありがとうございます✨

船橋市は適応指導教室(教育支援センターと改めていただきたいのですが)をもう一つ計画中だそうで、アクセスの良いところにぜひ子どもたちと相談しながら子どもファーストの教育環境を作ってほしいと思いました。

ただ、船橋市教育委員会は、一人一人の子どもを丁寧に見るのは大前提と言いながらも、『学校が子どもに合わせる』意識や民間ボランティア等との協力は今はタイミングではないのかなと感じました😌

実は私のフリースクールに通うアルファ世代の子どもたちはもう学校に戻る氣がないようで、既に新しい世界に目を向けている先駆者たちです。親御さんもそんな感じでなんだかワクワク感すらあります🌈

でも「フリースクールを利用できない子はどうなるの?」と思い、私自身は小学校が大好きだった時代があったので、やるだけやってみたかったのです。今回氣持ちを切り替えることができました。

2022年12月31日
毎日新聞千葉版朝刊

https://mainichi.jp/articles/20221231/ddl/k12/100/065000c

私は自宅のフリースクールを中心に、新しい世界創りにフォーカスします🌈子どもたちの心のケアを完了し、自由にすれば、みんなそれぞれの天才性を開花することを証明していきます。

民間で実績を作るうちに、いつか行政とも子どもたちの幸福のために協力し合える日が来るかもしれませんね。

『夢みる小学校』が日本中に実現しますように✨

https://www.dreaming-school.com/

来年上映会やろうとお母さん方と話しています♪複数の仲間が各地で自主上映会を経験済みで大変心強いです。いろいろ教えてください〜🥰

船橋市教育委員会に校内フリースクール設置請願書提出しました

アサイド

私の英会話スクールの小5〜中2クラスの様子。中学生が、高学年のみんなと一緒の方が楽しいと言うので、4学年の異年齢クラスになったのです。

それぞれが選んだ課題に取り組み、私が教えるのは最小限。

放っておけばみんな自由に主体的・対話的な深い学びをする。このスタイルでちゃんと英検合格もするのだから、これでいいね(╹◡╹)

・自分の好きな場所で好きなことを学んでいる

・机を必要としないことも多い

・体調不良でオンライン参加の子と英語の単語ゲームしている子もいる

・中学生が小学生に教えている

・手足を動かして楽しそうに英語を学んでいる

・休憩がてら異年齢で遊んでいる
(けん玉やだるま落としなど、意外にも日本の遊びが楽しいみたい)

小5〜中2で英語を学び合う