アサイド
親の覚醒講座 序幕のお茶会ご感想~リュミエール久美子さん

先日開催したお茶会の嬉しいご感想を、HSP未来ラボ仲間のリュミエール久美子さんよりいただきました。久実子さんも子育てに悩むママの支援をされています。

久美子さんも宇宙意識と繋がっており、今、『親の覚醒』の波が来ていることをご存知でした♪ご本人の了承の上、以下にご紹介します。

♡リュミエール久美子さんのブログはこちらです。

昨日は充実した一時間をありがとうございました。

佐織さんの説明、言語化がとても明確で、論理的で説得力があり

惹きつけられました。

私も幼いときからハイヤーセルフがいて、最善を尽くし頑張っているときには、必ず道を教えてくれたように思います。

直感どおりになったこと本当にたくさんあります。

扁桃体より、松果体!私もいつも思うところです。

HSP は傷つくことを恐れるあまり、直感を使うことも怖いのかもしれませんね。

努力、我慢、忍耐、、高3の長男は地の時代も、風の時代も感覚的に両方わかるそうです。

中2の次男は完全に風の時代の子です。

中学受験したいといって勉強せず、塾を何度もかわり、あまりに怠惰で、怒り心頭&落胆の時期を経験しましたが

好きなことをさせて、私が自分に集中してると、行きたい学校をみつけ勉強を始めました。

昔、息子が夫に言いました。親は子どもを管理するのが趣味なのか、と😁

大雑把で呑気な子ですが、案外hsc かもしれません

親は自分が我慢してきたやり方をつい子どもに当たり前のように押し付けてしまい

そして思うようにならないと勝手に心配し、子どもの成長を足止めしてしまう

これをやめるには親も本当は自由に好きなことして生きたかったけれど我慢してきたんだよね、と癒やして浄化する必要がありますね

こやまちかさんの話も興味深く感じました。

苦しみ悩む権利を奪うのは、生きることを奪うことですよね。

私はいじめにあっているのがわかった時、母にボーッとしてるからよ!と叱咤され悲しかったのですが

あれがあったから自立できたな、って思うところもあります。

ただ突き放されたことはしこりになり、大人になってから癒やしました。

なので、寄り添って、子どもに委ねる、これが本当に大切だと思ってます。

自分に集中するのも大切ですね。困っている相手に必要な手を差し伸べたら、あとは信頼して任せる。これも境界線の一つですね。

そして自分がワクワクすることをやっていく。自分らしく生きることがそのまんま社会貢献になるのですよね。

本当に一時間でたくさんのことを振り返り気付かされました。素敵な会を本当にありがとうございました。

久実子さん、ありがとうございました!同じ感覚の方と繋がれて嬉しいです。

こうして周りの親の覚醒を手助けするママがどんどん増えることを願います。

ただ悩みの共有で終わってたんじゃ、子どもたちのミッションの妨げになってしまいますから、覚醒してミッションのサポートをする親がもっともっと必要です。

HSCママさおりんの『親のワクワク覚醒講座』に関してはこちら

親の覚醒講座 序幕のお茶会ご感想~リュミエール久美子さん

コメントを残す