アサイド

α世代の次女の今の夢は、
①クリエイターになること
②理想の小学校を創ること

学校よりも自分の夢に直結するピッタリの学び、’楽しいことのみ’を選びました。

「将来飼育員になるわけでもないのに、なんで’カメの一生’を学ばなきゃならないの?」
うーん、子どもの感覚は自然だと思う😌

世の中は氣づいているだろうか。

⚫︎先生(教える側)が主役→20世紀型

⚫︎生徒(学ぶ側)が主役→21世紀型

氣づいたら実現していた、’学ぶ側が主役’の理想の教育↓

★小学校を利用
・受けたい授業のみ受ける(家庭科ミシン、調理実習)
・郊外学習と修学旅行に参加

★ホームスクーリング & オンライン学習
・3DCGソフト学習会に参加(週1、夜8時〜)
・幼稚園でインターンシップ開始(週1〜2)
・HSC対応オルタナティブスクール参加(週1〜2)
・仲間と外遊び(海、山、水族館など)
・茶道のお稽古(月1)
・ゲームで海外プレイヤーと英語で遊ぶ(毎日)
・ネイティブと英語でクッキング
・家庭内の会話はLINE含め英語

子どもは’学ぶ側が主役’の概念を既に知っていたし、その世界はすでに存在していました✨

‘学ぶ側が主役’の時代〜α世代の次女が実現した豊かな学び⭐︎

コメントを残す