月別アーカイブ: 2月 2022

アサイド

みなさん、こんにちは!

学校に行けずに困っている子どもたちのために署名・シェアへのご協力をお願いいたします✨🙏✨ ✨

★繊細な子どもも安心安全 & 楽しく通える『校内フリースクール』が全国の小中学校に設置されますように!

https://www.change.org/freeschool

※「募金」は無視してください。

なかなか浸透しない文科省の「主体的・対話的な探究学習」は校内フリースクールから始められる氣がしています。

なかなか浸透しない文科省の「主体的・対話的な探究学習」は校内フリースクールから始められる氣がしています。

100人集まったら記者クラブに連絡して行動を起こします!

★署名キャンペーン「繊細な子どもにも安全な校内フリースクールを全国の小中学校に設置してください」

アサイド

不登校で悩まなくてもいいです。不登校児は最先端 & 革命車者!みんなで楽しいことをしていきましょう!

船橋市のホームスクーラー向けイベントをたくさんご用意しています! ご参加大歓迎です♪

https://www.facebook.com/groups/477695193812805/

市民活動団体『Carry The Right And The Light』のイベントはこちらでも見られます↓

http://genki365.net/gnkf03/mypage/index.php?gid=G0000944

Facebookグループ『船橋市 子どもの権利と輝きを伝える会〜不登校でも大丈夫!〜』立ち上げました

アサイド
Toastmasters Clubにスイス人ゲスト〜僕もHSPかも〜

私は昨年末からあるきっかけで、『トーストマスターズクラブ』(Toastmasters club)に所属し、英語スピーチを学んでいます。ここでのやりとりは全て英語です。

大学教授、企業の第一線で活躍されている方、薬剤師さんなど、職業も年齢層も幅広い方々が高いモチベーションで英語のパブリックスピーキングスキルを磨いています。

みなさんハイレベルでモチベーションが高く、それでいてオープンで親切で、私にとって居心地の良い場所です。

『テーブルトピック』(Table Topic)という、直前に告げられたトピックに関して突然当てられて、2分ほどスピーチするセクションがあります。

今日のお題は「もし自分が北風だったらどうサバイブする?」「もし自分がさとうのごはんの容器だったらどうサバイブする?」「もし自分が足跡 (Foot prints) だったらどうサバイブする?」などでした。

こう見えてもタイムプレッシャーに弱いし心臓バクバクなのですが、何とか絞り出して発表した結果、投票により表彰されるととても嬉しいです(╹◡╹)

今日は私が入会してはじめてのFirst prepared speakerとしてIce Breakerのスピーチをしました。(4〜6分半)

タイトルは『My Passion as an HSP』。

スピーチが終わるとスイス人のゲストの男性からチャットでメッセージが届きました。

「素晴らしいスピーチだったよ! それに僕自身もHSPかもしれないと思ったよ。でもこの言葉を知らなかった。HSPって’魅力的の反対’な感じがするから問題とセットな感じがするんだよね」

そこで私はアーロン博士のサイトを紹介し、今海外ではHSM(Highly Sensitive Man)に関する本がたくさん出ているし、確かドキュメンタリー映画も発表されたよと紹介しました。

これから彼とのやりとりが楽しみです♪

Toastmasters Clubにスイス人ゲスト〜僕もHSPかも〜

アサイド

先日、小5次女がオンライン『子ども哲学カフェ』に参加しました。(対象は小4〜小6)

普段はいろいろ声をかけても乗ってこないのですが、本当に興味のあることには反応するものですね。もともと道徳の授業が得意な次女に声をかけると「参加してみたい♪」とのこと。

テーマは『生きるってどういうこと?死ぬってどういうこと?』だったかなと思います。

HSCは引っ込み思案に見える子が多いかもしれませんが、ちょっと背中を押してあげることも大事です。

私はその日、市場カフェで不登校のお母さん達とおしゃべりしていて、哲学カフェが始まってから帰宅したのですが、次女はちゃんと自分でティーポットのお茶を用意して、iPadの高さ調整もして参加していました。

同じ部屋にいてもいいと言うので様子を見ていたら、あまり子供たちが発言をしません。ファシリテーターがメインでお話を続けているような雰囲気でした。

そこで質問が出た時に、ここは次女の得意分野だと思ったので「なっちゃん、発言しなよ。言いたい事あるんでしょう?お金だって払ったんだし。」と声をかけました。

この、「お金だって払ったんだし」の言葉は子どもによって適切でない場合がありますが、なっちゃんの場合は効果があるのです。母親なので分かります。といっても、参加費はたったの600円だったのですが。

するとどんどん手を挙げて発言し始めました。

「死ぬっていう事は、体がただ長く生きて疲れたり壊れたりしてなくなるっていうだけで、魂は自分が元いた場所に戻るだけだと思います」

「例えばテレビを30年使って壊れちゃったとしても、電気はそのまま存在しますよね?そんな感じのことだと思うんです。」

「わたしは自分が疲れたとき、自分はクリスタルの世界からやってきたと思っているので、その世界に戻ってエネルギーをチャージします。仲間がとても優しく迎えてくれて元気になれるんです。」

なんだか高次元な発言がバンバン娘の口から飛び出したのでびっくりしました。ファシリテーターの方も予想しなかった内容で、なかなかコメントに困っていそうでした(´∀`*)

次女は事情により今ほとんど学校に通えていません。オミクロンで①安心安全が確保できないこと、そしてせっかく小学校に設置してもらった校内フリースクール的別室に子どもが少なく②社会的欲求が満たされないことが理由です。

普段は近所に犬の散歩とか、アンデルセン公園や図書館や水族館に行こうとか、いろいろ誘っても全然ついてきません。ずっと家の中で過ごしています。

それでもYouTube視聴、動画編集・投稿、海外プレイヤー達とゲームやチャット、英語の歌を歌うなど家の中でもやりたい事は山ほどあって忙しそうです。

「お父さんお母さんたちには私たちを放っておいてほしい。私たちは今好きなことを夢中になってやっていれば絶対に将来なんとかなる。未来の事は何もわからないけど、それだけはとてつもなく自信がある! だから心配しないでただ見守っていてね。私たち必ず自立するから!」

「この子がそう言うんだから間違いない」私にはそう思えます。11才の次女の方が先生なんですね。面白いです。(*^▽^*)

『子ども哲学カフェ』に参加〜次女の高次元発言〜

アサイド

みなさん、こんにちは!

私は茶華道センターで「なのはな会」の先生について毎月お茶のお稽古をしております。

なかなか大人の生徒さんが集まらず思いついたのですが、学校をお休み中の感受性が強いお子さんたちに茶道は良いのではと。

海外では茶道が空前のブームだとご存知でしょうか。イギリスの友人から、なんとあちらでは茶筅作りのワークショップまで行われていると聞きました。

英会話と茶道を身に付ければ、将来住みたい国に住み、人々の心に茶の湯のマインドフルネスを通してゆとりをもたらすようなお仕事ができるかもしれません。そのような道も夢ではありません。

ワクワクしてきました♡学校をお休み中のお子さんで一度茶華道センターのお茶室にお茶を飲みに行ってみよう♪と思う子がいたら大歓迎です!

昨日のお稽古の様子です。

立春も過ぎましたがまだまだ寒さが続いています。少しでも春を感じていただければと思い、設えました。

床の柳も可愛らしく芽を吹いています。
主菓子も春を感じさせる山の景色。
            
お軸は「雪月花」雪と月と花とよみます。天龍寺
四季折々に楽しむよい眺めのことです。「白居易の詩」

○花は小目柳と椿です
○香合は槍梅(唐津焼き)
○茶碗飾り
○2月は筒茶碗です。お薄はこれで差し上げます。
○干菓子は季節の風景
(博古堂の梅型)
○主菓子は早春(金沢)

「お茶碗の由来はありますか?」などと、’招かれた客と亭主の会話’というものに慣れず、何を話したら良いか先生にお聞きしました。「感じたことを感謝をいれてお答えするとよろしい」とのこと🌿

学校が合わない子は茶道をやれば?〜マインドフルネスの時間、海外移住の夢〜

アサイド

自信がなくて生きづらくてどん底の頃に、小学校教師だったアメリカのホストマザーから言われた言葉。「どうしたら自信が持てる?」の私の問いに対して、

「不健康で不幸せな先生と、健康で幸せな先生、どちらにわが子を託したい?」

「明らかよね。あなたが健康で幸せであるためには、あなたはまず自分の面倒をみなきゃならないのよ。常にどの瞬間も、自分にとってベストの選択をする必要があるのよ」

日本人の私としては、「へー!それってわがままじゃないんだー!」と驚きました。

でも真実でした。自分軸を取り戻し、その後の人生が一氣に楽になりました()

「まず人様のことを考えなさい」から解放しよう〜Take care of yourself first〜

アサイド

1月25日に登壇させていただいた感性キッズイベント『スピリッツ・チャイルド講演会』に対し、ご感想をいただきましたのでご紹介します。(引用許可をいただいたもののみ)私の方が感動して涙が出てしまいました。みなさま、ありがとうございました!「大きな感情とエネルギッシュな特性を持つ」という表現は、今回ご参加いただいた貝塚ゆかさんによるもの。

動画ご視聴のお申込みはこちらから

<ご感想>

佐織さんのお話をもっともっとはやく知っていたら、あんなに苦しまなかったのにとか思っています。

めちゃくちゃな体験の中で、佐織さんのお話のようなところに、私の心構えが少し行き着けたかなと感じます。それは、ほんとにここ数年なんです。だからこそ、たくさんのお母さんに届け!と心から思います。愛をいっぱいくれるのに、可愛がりたくても可愛がれない。苦しいほどお気持ち伝わります。

いつからでも、だれでも自分の思う通りにできると信じます。過去までも変わります。大切なことをとてもわかりやすく、ステキに発信されて感動しました!これは、他の人にはなかなかできないことです。応援しております。

~小川香苗さま~


佐織さん、素晴らしいレクチャーと体験談をどうもありがとうございます!情熱的で神々しくて素晴らしかったです!これまでのご苦労や葛藤はこうして開花するための準備だったような気がしました。
長女ちゃんが次女ちゃんをずっとおんぶして帰ったこと、スケールの大きな貢献が向いている事、佐織さんのお母様が謝ったお話とか、色々感動して涙が出ました。
幼い頃、HSCで大変なのに親を助ける事に必死だった佐織さん、そこで自己否定を克服され今は無敵にまでなるまでに、人並みならぬ努力があったと想像できます。
スピリッツ・チャイルドとの接し方や育て方、自分の気持ちの持ち方は全ての子育てにおいて大切なことだと思いました。大事なことは、親の価値観を押し付けず、ただ大きな愛で受け止め包み込む事なのですね。
自分の子育てでも、長女が2歳の時は発狂して本当に大変で、恥ずかしくて電車なんて絶対乗れなかったです。次女も数年前まで、普段は大人しいのに怒り出すとコントロール不能になり別人のようになり、あの頃は何時間もかけて一生懸命理屈で諭そうとしていたのですが、佐織さんのレクチャーを聞いて、ただ抱きしめてヨシヨシしてあげれば良かったんだ、、とか色々思いました。
あと、私自身ももっと自己肯定していかなきゃだと思いました。

~K様~

私は助産師です。市の職員として保健事業に関わりますが、大きい子で3歳児健診に問診で入ることがあります。多人数対象の健診の短時間の問診で、その子がどのくらい激しい子なのかを見極めることは難しいです。ただ母の訴えから、予想はできるので、こんな子もいるんだよと本の紹介などやって行けたらなぁと思いました。

~M様~

とても楽しみだった佐織さんのスピリッツチャイルド、やっぱり私も息子もそうだったのかー!もとてもスッキリした気持ちになりました。自分自身のことも、子供のことも、持って生まれた本質がさらに見え、納得と共に私も子供もそのままあるがままでいたいと感じられるようになりました。実際の対処なども学ばせていただけたので、とても勉強になりました。

更に子どもが愛おしくなりました!希望しかないです。お金のかかる子だなあと思ってましたが高水準なのですね。親を成長させてくれるもとても痛感しております。スピリッツ・アダルトのエネルギーも素晴らしいです。

匿名

わが家もスピリッツ親子でした。小学校低学年から不登校の娘、私もとことん娘の味方になることを崩さずにきましたが、小児科、学校、フリースクールと、『お母さんがそんなだから、この子もこうなる』と、批判とこどもへの哀れみの眼差しで見られていました。幸い、学校とはたくさん意見を聞いてもらったのち、先生は今では良き理解者になってくれています。フリースクールには、『すり合わせが必要なく、価値観が合った子の居場所になっています。』と言われ、私の訴えは聞いてもらえませんでした。今まで、私が全て、娘の居場所を潰してしまっているのでは、と心が折れそうになっていましたが、「あぁこれが私の気質であり、私も、もっと社会に働きかけても大丈夫なのかもしれない」「娘の子育て、間違っていなかった!」「私は私のままで大丈夫だし、娘も娘のままで大丈夫なんだ」と、心底ほっとして、勇気と希望をもらいました!たくさんの仲間もいることがわかって、心強かったです!一筋縄でいかない子育て、母である私自身の自己肯定感が、土台となるから、とても大事だなぁと思い、私自身の自己受容にもつながりそうです!本当に貴重な時間でした!このような機会を作ってくださり、ありがとうございました。

匿名

我が子はスピリッツチャイルドだ、、、と思っていました。鳥居さんのお話を聞き確信しました。小1娘の登園渋りにはじまり、、、HSCを知り、何か違う???とずっと思い続けていた小4息子のことも府に落ち、、、、明橋先生の本を何冊か買い幼稚園や学校の先生に理解を求め、、、、。コロナもあり、、、更に不登校?いろいろ勉強しながら、HSCの啓発の大切さを感じている毎日です。保育、教育の現場から変えていけたら!!と思っているところにご縁があり、今回の講座を受けることができました?分かって頂ける方が、、、と涙なしには聞けませんでした。スピリッツチャイルドの本も中古で16000円の物を購入しようかと迷っていたところでした?是非、鳥居さんに翻訳して出版していただきたいです。本当に素敵な時間でした。ありがとうございました。ご縁に感謝します。そして、これからも宜しくお願いします。

匿名

zoomで拝聴できるため…リアルにセミナーに参加している感じが、体感できました。チャットで質問できるのもとても画期的で有難いです!

子供対応の職場なので、何かの学びになるかと思い参加させて頂きました。今まで自分の周りには居ないだろうと思っていましたが、あの子もそうだこの子もそうだと思い浮かび、自分自身もスピリッツアダルトだと知りました。知っていると知らないとでは大違い。ありがとうございました。

匿名

HSC/HSSだけではモヤモヤと収まりか悪かったけれど、勇敢でエネルギッシュなスピリッツチャイルドを知ってスッキリと腑に落ちました。娘も良かったー!!と喜んでいます。HSCだけでは今一つ自分じゃなかったのでしょう。やっと自由になれました(^ー^)ありがとうございます!

匿名

今回も素敵な時間をありがとうございました。鳥居さんがとてもお綺麗で、ビジュアルだけで癒されます。そして、いつもパッと核心を掴んだ発言をなさる皆川さん、でも表情はとても優しくて、本当に好きな空間です。吹奏楽の先生に『下手くそ』と発言なさったお話には画面越しで大爆笑してしまいました。もっとそんな子どもが居てもいいと心から思いました(笑)鳥居さんのお話にありましたが、私も元々はスマホやゲームと切り離した子育てをしていました。でも旦那はどちらも大好き、めくじらを立てて必死の抵抗をしていたある日、私子どもとそんな事でいがみ合うのをバカバカしく感じ、そこから全てフリーにしました。最初の1、2ヶ月こそ没頭してましたが、そこから散歩に行くと言ったり、公園で遊ぶこともやはり好きだし、季節ごとの遊びも楽しんで、ゲームやメディアもただその中の1つである事を知りました。食事も無添加でオーガニックで、お惣菜なんてとんでもない!と思ってきましたが、それも拘り過ぎるのはやめました。スナック菓子も駄菓子も食べさせろーーー!!と子ども達から一時期すごい一揆が起こったのですが、それも買い込んで毎日毎日渡していたら、静かになりました。まさに私の概念外しをしてくれてるんですね。だいぶ捨てただろうと思っていたのに、まだあった、私の拘り(・・;)と止まらない学びの連続です。現在小2の息子が3歳の時に、躾を手放して、それも理解なんてされてないけど、鳥居さんのお話を聞いて、やっぱり間違ってなかったし、味方がいることの強さに安心しました。ご質問にあったかと思うのですが、中1の娘はきっともっと私に甘えたかったのに、下の弟妹のこともあって、抑えていた気持ちがあったんでしょうね。中学に入ってから、私にべったりです。ママが居ないと行きたくない、やりたくない、生きていけない、って言っています。でも、ママがいいって言ってるうちは付き合おうと思い、わざと赤ちゃん扱いやスキンシップを増やしていたので、16才で羽ばたくという言葉に安心しました。私は子どもと接する時はサドベリースクール的な考え方を基本にしており、HSCとか健常とか分け隔てなく、どの子どもにでもそういう対応ができたら幸せな国になるだろうと考えています。

匿名

スピリッツチャイルドという特性を知り、もっと多くの方に知って頂きたいなと思いました。初めての学びなのでもっと学びを深める機会があればいいなと思いました。ぜひ、佐織さんにスピリッツ・チャイルドの翻訳本出して頂けたらと思いました。

匿名

HSP/HSCと同じで、スピリッツチャイルドについても「もっと早く知りたかったー??」です。私も息子もスピリッツチャイルドでした。私は癇癪が凄く、スーパーメルトダウン??を結構していました。一方息子は手はかかるけど、スーパーメルトダウンはあまりした事がないので、何でかと考えていたら、脳科学子育ての久保田かよこばあちゃんが「小さい頃から子供に決断をさせよう」と言っていたのを実践していたのと、グズってギャン泣きされるより、彼の意志を尊重した方が楽だと思って、そうしてきたからだと気付きました(笑)アメリカ式の「タイムアウトチェア」で、精神を落ち着かせるしつけが興味深かったです。知識は愛だと思う。知らないとミスマッチが起こってしまう。ぜひ、スピリッツチャイルドの本をまた再販出来るように、佐織さんに翻訳してほしいです♪

匿名

<我が家のスピリッツチャイルドあるある話>
良かったらお子さんのスピリッツチャイルドならではのお話をお聞かせください。

とにかく激しくエネルギッシュです。常に何かしており、でもお手伝いや自分が納得いかないと動かない。辞めない。2歳の頃は毎晩寝る前にベッドで『今日のママの言動行動に納得がいかなかった事』について話し合い、彼がスッキリしないと眠らない。そんな毎日でした。今は寝てくれますが、納得がいかないと、これが納得いかないと伝えてきます。

スピリッツと関係があるのか、まだ分からないかもしれませんが、娘は霊感も強いらしく、そのような場所に行くと、体調を崩してしまいます。

登校渋りの時は、、、何で学校に行かないといけないの? 学校やめる! 休むんじゃなくて辞めるの!! 何で辞めさせてくれないの!!と酷い癇癪? 小4のお兄ちゃんが、日本の教育について真面目に話してなだめましたが?さらに癇癪。取っ組み合いになりました?自分が学校に行けず、お兄ちゃんが登校しようとすると玄関でバリケード? ということもしょっちゅう、、、?

気分で発言行動 食事は基本好きな物だけ食べる(お菓子中心) 思い通りにならないと直ぐにキレる 怒りがピークに達すると暴力 人前、友達の前では良い子 物欲が人一倍 いつでも自分が正しい論 感情が自分でもコントロール出来ないことを理解している 感謝の気持ちを時より伝える 父親に対して敵意とコンプレックスを持っている

気に入らないとテコでもやらない。癇癪を起こして椅子を壊す??3。でも、落ち着いた時に話すと全て分かっている。こちらがそれに飲み込まれていた時は、お互いに強く反応しあって、反抗期文字大変だったが、私が、私自身を認め、ありのままで過ごし、息子の事もありのまま受け止めるようになったら、途端に本来のかわいらしさや優しさが爆発した。
気に入らないとテコでもやらない。癇癪を起こして椅子を壊す??3。でも、落ち着いた時に話すと全て分かっている。こちらがそれに飲み込まれていた時は、お互いに強く反応しあって、反抗期文字大変だったが、私が、私自身を認め、ありのままで過ごし、息子の事もありのまま受け止めるようになったら、途端に本来のかわいらしさや優しさが爆発した。

・小4の時、高圧的で理不尽な担任のよる暴言が原因で体調をこわし好きな学校に行けなくなった。学校と教育委員会と共に一年以上にわたり安全な居場所作りのために面談を重ね努力してきたが、口先だけの学校は本気で改善しようとしないため居場所が無いまま。これ以上は無理、見込みなしと判断し、隣の小学校校長に1人で(詳細を知らない父親に運転を頼み)転校したいと言いに行く。体験を重ね3学期途中から転校し、楽しく学校生活を送った。転校前「お考えは変わりせんか?」と涙の校長と教頭に対し、「泣きたいのはこっちです。私は頑張ったけど学校は何もしてくれなかった。居て欲しいのなら何故行動してくれなかったのか!」と力強くはっきり言い放ち、帰りの車から校舎に向かって「さよならー!!!!バイバーイ!!」と叫び、闇の学校と決別した。

・1歳半から自分の毎日の服を選んでいた。その日の気持ちでトータルコーディネートしていた。決まらないときはひどく機嫌が悪く、楽しく過ごせないので、何時間もかけて何回も何回も納得するまで着替えていた。決まったら絶好調!・3年生のクリスマス。ペットショップでシーズーと運命の出会いをし、5時間座り込んで仔犬と話をしていた。この世界が終わるのか?そんな別れ方で、「うちにはビーグルがいるから飼ってあげられないの。大切にしてもらってね…涙」ツインソールのようで、ひとつの魂が引き裂かれてしまったかのよう。脱け殻状態で、、、そのシーズーはその日から家族になった。

・知らないうちに近所の主婦の犬仲間を見つけてきた。6、7人の大人中に4年生一人。私の知らない方ばかり!犬を愛する心が共鳴したようで、保護犬を世話したり愛護活動をしている方から犬の事を教わっていた。

・ある日突然、その愛犬2歳が溶血性貧血という自分で自分の血を壊す自己免疫の難病におかされ、前日まで元気だったのに危篤状態。夜間病院で「今晩亡くなります」と言われる。真夜中に知らない土地で病院や輸血犬を探す。徹夜で治療に寄り添う。何とかギリギリ輸血出来たが、その後も「治療はしません。安らかに」と何軒もの獣医師達に告げられる。獣医師に知識が無い為、大量のステロイドを投与され更に悪化。しかし、奇跡の突破劇をはじまる。「死なせない!!!」主婦の犬仲間がきっかけで、綱渡りの命のリレーが始まる。愛犬が入院中、ホテルに泊まり込み毎日通う、、・・

・現在4歳、再発せず元気・小4から半年に一回、個展開催。作品300点以上。会場申込み、チラシ作り、招待状、搬入撤収、展示設置、受付、案内、プレゼント、など、力仕事以外全て自分で行う。市のカウンセラーに展示中の作業を妨害されたので、作者本人のイメージ世界があり、感性で作り上げていく作業は本人がやるので、と伝えると「あー邪魔やってぇー、帰ろ帰ろー、はよ帰ろー」と、座って作業している頭の上からバカにした口調で言われる。一瞬怒りで気が狂ってしまいそうだったが、大切な初個展の初日成功のイメージが強くあったので、簡単にスルーできた。無視。後日クレーム入れ、管轄所長と共に謝罪あり。学校関係者、教育委員会だけでなく、プロの画家や一般のお客様にも感動してもらえリピーターが増える。ある時は、溢れた感情が、分身のような大切な作品を手で破壊することもある。

・6年生の秋、私立中学校入試を決めてから、3年生から授業出ていない分を3ヶ月間で小学校の勉強を完了。1ヶ月間毎朝6時に起き6種類の影山ドリルをする。自覚できる程計算力アップ。入試合格後の大量の難解な問題集3冊と2000字の作文など、毎日3時間~5時間集中して完成。・入学後は生徒会活動に参加するなど積極的に楽しむ。入学式の日に友達を作る。授業が始まって一週間でメルトダウン。最初の定期テストは授業出ていないので独学。定期テストを受けてみたい意思が強いが、意識が朦朧とし思考が出来ない状態で勉強、当日はしんどくて問題も読めず震えて涙が出てきたが最後までこなす。そんな中でも真ん中少し下の成績。定期テスト直後、学校が会場の英検に挑戦したくなる。が、極度の緊張がとどめとなり、倒れる。長いダウンタイムに入る。約3ヶ月、全く何もせず過ごす。英検は合格。その後、HSCについて、ポリヴェーガル理論やオーソモレキュラー、エネルギー調整、体調管理、境界線、子育て中の母親の心理などを学び、自分で理解し復活を果たす。自分の取説を書く。思春期を迎え、地に足がついた実感、確かな感覚を得る。昔の依存していた感覚、フワフワしてきた感覚と、今自立している感覚を掴む。など

匿名

小2長男は、自分の思いが通るまでずっと催促してきます。ずっと、ずーーーーーーーーっと言っていて、うるさいし、力も強い。でも、うるさい!って言うのは火に油を注ぐだけなので、期待に応えるのが難しい案件はなるべく面白く気をそらせて終わらせるか、別の提案で解決を目指します。時間がかかりますが…。でも聞いてあげられる事はなんでもその通りにするので、受け入れられた時の愛してると言わんばかりの笑顔で『ママありがとう?』と言われた時は、彼らしいなと思います。今回のお話で、初めてHSEを知ったのですが、どうも年中次男がHSEのスピリッツチャイルドだなと感じました。その次男だけが、幼稚園という社会に出ているもので、ストレスフルな状態で帰宅する日も多いです。先生にはニコニコで、優しい姿しか知らないと言われました。帰宅すると『おい、うるっせぇ、ババァ!早くご飯持ってこい!』的な口のききかたをすると話したらとっても驚かれました。だけど、彼も私に満たしてもらうと、キラキラとニコニコして抱きついてとても喜びます。そして息子2人とも絶対に父親にはそんな姿は見せません。パパは面倒を感じたり自分の状態で感情的にキレたり押し付けたりするので、HSCやらスピリッツチャイルドやらの4人の子ども達は本音が言えなくて当然だと思いました。長男はとにかくお金が大好きで、お年玉を貰ってサッサとゲームに課金して一月初旬には一文なしになりました。
とにかく、よく泣く子で1番困ったことは、スーパー内で泣く時は、あまりの泣き声の大きさにスーパーで買い物している方がみんな娘の周りに集まってきてしまい、母親は、何やっているのという視線を一斉に受けたことや叱るとベクトルが思ってもいない方向に行き、余計ストレスが溜まる出来事が起きる事でしょうか。ただ、来月16歳を迎えるのですが、急に落ち着いきて驚いています。

匿名

公園や児童館に遊びに行って、帰ろうと一回言って帰ったことはありません。大抵、息子のに気が住むまで遊ばせたので、帰るのは夕方以降でしたね(笑)着替え、出かける、ご飯、遊ぶ、帰る、お風呂、寝る、全てにおいてスムーズに行った事はほとんどなかったです。小学校低学年の時、折角進めたゲームが初期化しそうになった時、ギャン泣き。学校で先生や友達関係で理不尽な事があるとすっごい怒って、鉛筆を折ったり、ハンガーを折りました。中学年までは解決してくれといつも言われました。

匿名



大きな感情とエネルギッシュな特性を持つ『スピリッツ・チャイルド講演会』ご感想 ~私の方が感動して涙!

アサイド

昨年末にNHKハートネットTVハートネットTV▽“浮きこぼれ”の子どもたち(2)ひとりひとりが“才能児”!に登場した天童市立 天童中部小学校の大谷 敦司 校長先生が素晴らしかったのでご紹介します。

子どもを尊重した『マイプラン学習』(単元内⾃由進度学習)が素晴らしいです。子どもたちは仲良しの子と、自分が選択した課題に、教室、理科室、多目的室のようないろんな部屋に自由に移動し、取り組んでいました。

子どものパフォーマンスが上がるのが一番です。子どもたちが先生の言うことを聞くことではなくて。

算数を勉強しているこの隣で理科を勉強している子がいます。理科の実験やダンスに励むなどそれぞれで見れて楽しかったです。

私はこんな小学校に通いたかったし、わが子を通わせたかったです。

まさに、新学習指導要領『主体的・対話的な深い学び』を実践しています。

われわれの物差しを超える子どもたちがいるわけだから
子どもたちが学ぶというのを
もっと温かく見守ったほうがいい
(学校は)変わらないと要らないんじゃない?
変わらないと困るよね
子どもたちが
子どもと相談して
こういうことをやっていきたい
こういうふうに
こういうことを学びたいということを
どんどん取り入れて
子どもと相談する学校になっていったら
もっといいかなと思います

ギフティッド教育について調べていたら、天童市⽴天童中部⼩学校 ⼤⾕敦司校長先生のプレゼン資料を文科省のサイトで見つけました。

『子どもの主体性に配慮した学びを創る』

真の教育者とはどういうものか。大谷校長のような「すべては子どものために」の姿勢を持つ方のことだと思います。

◇ 子どもたちが、今も未来も幸せにくらすことが
できるように支援する


◇ 子どもたちが、最終的には私たち(教職員)がいない ところでも学び合うことができるように支援する

資料にあるように、トップの意識がこのように変わることが大事です。

大谷 敦司 校長先生や、広島県教育長 平川理恵氏、元 麹町中学校・工藤勇一校長先生のような真の教育者による『校長塾』が始まることを期待します。

令和5年発足予定の子ども家庭庁の司令塔としての役割にも期待!!

真の教育者、天童市立 天童中部小学校の大谷 敦司 校長先生

アサイド

パクチー 有以子さんというHSPメッセンジャー仲間で、音楽やドット曼荼羅などで活躍する多才なHSPアーティストの方が、ジョン・レノンの歌のリンクを送ってくれました。

ジョン・レノンはHSPであったと言われています。私にはそれがよくわかります。私の理想は子どもの頃からImagineの世界でしたから。

静岡に住んでいた小学生時代、街角に貼られた『人類みな兄弟』という札を見かけて、「本当に本当に、わたしもそう思うなぁ」としみじみと感じたのを覚えています。

中学生時代、ビートルズが大好きで特にImagineと Let it beを聴いていたんですが、今あらためて聴いていたら、なんとクリアにマリア様(?)からのメッセージが届きました!!(*⁰▿⁰*)

When I find myself in time of trouble mother Mary comes to me, speaking words of wisdom let it be♪ 困った時は聖母マリアが来て、叡智の言葉を囁いてくれるんだ

Let it be. Let it be. Let it be. Let it be. There will be an answer. Let it be♪ あるがままに。答えは出るのだから、あるがままに。


「今の状態に抗うのではなく、今の波に乗るのですよ✨」私に直接届いたのはこの言葉。

中学生時代はまだアメリカに留学する前で、英語がよくわかっていなかったのですが、なんだか癒されるのでよく口ずさんでいました。

そしてあれから何十年も経った今、「なんだ、答えは昔からもうあったじゃないか!」と✨

There will be an answer. Let it be. あるがままにしておきなさい。そのうち答えは出るのだから。

わが家は娘たちがいわゆる不登校だし、私が理想と思い込んでいたFamilyとは全然違うのだけど、これがわが家には一番自然なんじゃない?だからこのままでいいんだねー、と100%思えるようになりました。

おー、So, this was the answer!!これが答えだったんだわー*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

あー、完璧なこの境地を得るまで2年間。長かったー!!

これからはImagineの世界実現に向けて前進できます!ユイコさん、ありがとう(*^▽^*)♡

ユイコさんのそのHSPならではのキラキラ感性と癒しの声で世の中を平和に導いていただきたいです!作曲楽しみにしています(╹◡╹)♡

ユイコさん作詞作曲 Sensitive Ducklingをぜひお聴きください♪癒されます〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

ジョン・レノンのLet It Be聴いてたらマリア様のメッセージが届いた!

アサイド

HSC & スピリッツ・チャイルドの次女は、本人の気分のいい時にたまーに私に朝食を用意してくれる。

それが普通の朝食ではなくて、「ママの好きなものをいっぱい集めたよ」と言って、キャンドルやヒアシンスやアンデルセン公園で買ったお気に入りのものを飾ってくれる。

「自分の機嫌がいいとママに色々としてあげたくなる♡」とのこと。「お姉ちゃんにそう言ったら、わかるー!と言ったの」と。

先日は、次女が寝室に朝食を運んでくれた。

私がIKEAのベッド上で使える折りたたみテーブルを買い、「ママは昔、ドラマ(ダウントンアビー)で貴族の奥様がベッドで朝食をとるのを観て憧れたんだ」と言ったのを覚えていたらしい。

次女が用意してくれた朝食
シナモンロール いちごポッキー添えにアールグレイミルクティー

わが家の娘たちはいわゆる不登校なのだけど、学校に無理に行くよりも本人たちの機嫌が良いのが一番大事ではないかと思った。

普段は唯一のお手伝い、ゴミ捨てをサボる娘たち。でもよく考えてみるとゴミ捨ては私が押し付けたお手伝いだ。

感動で心が温まり涙が出るほどの素敵な朝食を用意してくれること、次女がしたいのはゴミ捨てではなくこのように大きな愛と感動を与えることなのだ。

子どもの心が満たされている時、誰かのために何かをしたくなるものなのだ。大人も心が満たされていれば、世の中のために何かをしたくなるのではないかと思う。

もちろん学校に安心安全で主体的・対話的な探究学習が許される環境があるのがベストだけど。

マズローの5段階欲求のうち、社会的欲求は安全欲求に次ぐ低次元欲求だ。

これが世界中の学校で確保されることを祈っている。

「自分の機嫌がいいとママにいろいろしてあげたくなる」〜小5次女

アサイド

ADHDの特性を持つ、書道家・武田双雲さんの記事から氣づきを得ました。

多動、衝動、トラブルも多いけれど「自分が大好き」で、「唯一飽きないのは書道だけ」。根底にある親子関係、会社員時代の驚きエピソードも

ADHDの子は刺激が少なくリラックスした環境でも作業をやり遂げることが難しいと本で読んだけれど、好きなこと、やりたいことはやり遂げられるんですね(*’▽’*)

これって無意識にハートと常につながれる素晴らしい特性だと思いました!(*⁰▿⁰*)

今ここ、瞬間を感覚で生きるって、私が一番できるようになりたいことです♡

「幸せは、今、この瞬間に感動し続けることしかない」

「ひたすら、かわいい、大好き、すごかー!!」で子育てすればよい」

子どもの将来について氣にする必要なんてないと心から思えました(๑˃̵ᴗ˂̵)

実際にうちの子は、

将来のことは何にもわからない。未来のことはわからなくたっていいじゃん。でも、今好きなことをやっていれば絶対に何とかなる。このことに関してはとてつもなく自信がある!

「親には心配しないで放っておいてほしい。ただ見守っていてくれればいいの」

「お父さんお母さんにはいつも笑っていて欲しい」

と言います。

寿命100年時代の子どもの感覚。これが正しいんですね。

わが子は師。私にはなかなかできなかった理想の生き方を、この子たちはきっとしてくれるのでしょうね。ワクワク(≧∀≦)♡

武田双雲さんと次女の言葉

書道家・武田双雲さんの記事を読んで 〜ADHDの素敵な特性